2002年12月08日
マミーマミーマジカルテレビ1巻 (No.61) |

 |
マミーマミーマジカルテレビ1巻
あまり、テレビやビデオは、見せたくないなと二の足を踏んでいたのですが、寒い日や雨の日には、一日中、子どもの相手は疲れる。
みなも現代っ子の仲間入りよ。
"はじまりのうた"で、大きなお姉ちゃんが踊っていて、小さい子どもが真似して踊っています。初めて聞く歌を不思議そうに、ほんとは真似したそうに、見入っています。
"えいごのうた"は、よく耳にするABCの歌。
"トータルあそび「アルファベットキューブ」"は、「あか」(トータルのことらしい)と言って、自分のも、出してほしいと要求。なるほど、キューブはそんな使い方ができるのか?と私にも為になる。
"くにたんけん「アメリカ」"は、アメリカの場所や食べもの、それにアメリカ人の男の子が登場。ちょっと、難しい内容だけど、みなは何を思っているかな?
"りすくんとぴょんちゃんのおはなし"は、ぴょんちゃんを指差して「がーがー」とか言いながら真剣です。
そろそろ、みなの集中力は限界のようです。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|
|
2002年12月01日
エミとワトソンのトータルであそぼう (No.60) |

 |
エミとワトソンのトータルであそぼう
1巻を見たのは、トータルが家にやってきて、間もなくでした。
もうすぐ、みなも2歳になるので2〜3歳児対象の2巻をみてみようっと。
かえるのワトソンも赤ちゃんだったのに、成長しています。
マグネットチップの組み合わせで、絵を完成させるかたちづくりシートをエミの説明で理解するワトソン、数字カード数ブロックで、数字を理解してゆくワトソン…。
みなには、まだまだ、難しそうだな?半年ぐらいたてば、できるのかしら?
画面に、トータルの遊具(教材)がでてくると、出して欲しいと「これ、これ。」とみなに催促され、あれこれ出す羽目に…。
「みな、ひとつづつ、新しいのをだしたら、その前の物は、しまうのよ。」
でも、しっかり物の区別がついていること、どこにしまってあるかもわかっているのね。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|
|
2002年11月24日
パズルブロック その4(去年の9月のアイテムに登場しました。) (No.59) |

 |
パズルブロック
久しぶりに、ミルキーボックスで遊びます。
始めは、ウッドビーズとパズルブロックを紐に通してみよう!
「ママがお手本を見せるから、やってみてね。」
「ビーズをこうもって、もう片方の手で紐を通すよ。
はい、みなの番。」
そう、そう、その調子、あ、残念。紐が通りきらずに、下に、落ちます。これを何度も繰り返すので、もう、一度お手本、みてごらん。
みなは、興味なさそうに、手元をみてくれない。
できないと、すぐ飽きるんだから…。
「じゃぁ、今度はパズルブロックに、スティックを差し込めるかな?」
これは、簡単に、差し込めたようです。
得意げに、差したり、抜いたり、色々な形を組み合わせています。
「あか、あか」
最近、パズルとか、マグネットチップとか、数字カードを見せると
しきりに言うんです。「あか」って。確かに、色分けされている物に
限定しているけど赤くない物も「あか」って。
外で、赤く色づいた葉っぱも「あか」というので、
わかっているのか、わからないのか?不明です。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|
|
2002年11月17日
カードパネル その4(2月のアイテムに登場しました。) (No.58) |

 |
カードパネル
カードパネルのロードシート(A面)を使って、パズルをします。
「みなは、ママの言うように、シートを並べてね。」
プレイカードをよく、読まずにはじめたので、場所を指定するのが難しく時間がかかってしまいました。
どのカードを組み合わせても、道はつながるのですが、
隅っこの建物や、木の絵がなかなか、合わなくて、私は、真剣。
9枚しかないのに、とっても難しい…。
みなには、シートとシートをはめてもらって、やっと完成。
タイトルは"くまのまち"。
なるほど、道がくまさんのかたちになりました。
町のなかには、駅や空港、動物園や水族館、色々あるので、
みなに教えてあげて、最後は台車で車を走らせるみたいに、
道を転がして遊びました。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|