トータル子育て日記

2004年04月25日
とけいえほん その3 (No.121)

とけいえほん
時間が気になって気になって、しかたがないミナ。
午前十時には遊びに出かけて、夜十時には眠らないといけない。
とても重要なことが、同じ時刻なので、始めは午前十時なのに
「寝る時間?」なんて言っていたのに、この頃は10時は1日に
2回来るのがわかったようです。

とけいえほんは、まだまだミナには、絵本の意味合いのほうが
強いのですが、私が読みながら針を動かすのが面白いようで気
に入っています。

針も時計回りにしか動かさなくなりました。
時計の周りの数字もわかるようになるともっと面白くなるのでしょうが…。







←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。

2004年04月18日
かずブロック その8 (No.120)

かずブロック
パズルで遊んでいる影響か、かずブロックを出したら、箱にぴっちりしまうのが楽しくなったようです。
箱にぴっちりしまうには、ブロックの数を10にしないとしまえないのです。

始めは縦横関係なく、ぴっちり入れるように遊んでいましたが、しばらくするときちんと10になるようにしまっていました。よくよく見ると全部数字が見えるようにつめられていました。

数字がわかっていたら、足し算の勉強にもなるんだけどな。
でも、お片づけしながら勉強になるとは…。
(現時点では、本人はそんな気ではないけど)








←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。

2004年04月11日
かずえほん その3 (No.119)

かずえほん
この頃やっと、1から10まで数えたり、犬が二匹いると
指を二本出して「これだったね。」とか言って数の概念が
わかりかけてきたようです。
かずえほん、できるかな?

2〜5ページのねずみさん達の数を数ブロックに置き換えたり、
どちらが多いとかはなんとなくできるようになりました。
6ページから11ページは、1から10までをねずみさんと
数ブロックと数字であらわしています。

ねずみさんの数を数えて、ブロックの写真のうえに
ブロックを数えて置いていき、最後に数字を見せて読みます。
真似して「いち」「に」「さん」……。なんていっているけど
どこまでわかっているのかな?
「すうじといって、時計にも書いてあるでしょ。」
文字よりは先に覚えてくれそうです。




←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。

2004年04月04日
地図パズル (No.118)

地図パズル
すっかりパズル好きになった、みな。
無理を承知で日本地図パズルに挑戦。
「お母さん、これはどこ?どこ?」
「ちょっと、待ってね。」
「ごめん、ごめん、これ、お母さん一人で一度やってみるね。」

日本地図の部分は都道府県の場所がわかっているので、
簡単かな?と思っても、分割してある形が単純化されているのと、
台紙のイラストとパズルのイラストが違っていて大変。

海の部分に至っては、四角の角丸を頼りにしようと思っても、
角のパーツでなくても角丸になっていたり…。

私一人でも、たっぷり30分かかって完成。
みなとは、時間をかけるのを覚悟でやります。





←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。



戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ