トータル子育て日記

2004年03月21日
ひらがな・カタカナカード その7 (No.117)

ひらがな・カタカナカード
ひらがな、カタカナカードを使って当てっこです。カードを一枚選んで、みなの背中(シャツの衿など)に洗濯バサミでつけて、そのカードがなにか当てっこします。みなには、まだ早そうなので、特に、身近なものをかなりヒントを与えてあててもらいます。

まず、わたしが選んだのは、「バナナ」。「黄色くて、朝お父さんと一緒に食べるものなんだ。」「ご飯」「黄色だよ、ご飯は白。なんでしょう?」「バナナ」「当たっているかな?」と洗濯バサミからカードをはずして見せて「バナナだった?」「うん」

次は、「たこ」「赤くって、生き物で、みながよくはさみで作るものだよ。」今度は、即答「たこ」でした。

次は「いちご」「赤くって、食べ物で、みなの大好きなもの。でも、かにかまではないよ。」「……わからない?たこ?」「みなの一番好きな食べ物かも?」「何?。」

集中力が途切れてきたみたいで、考えられないようです。
「当てたら、冷蔵庫から出して食べさせてあげようかな?」
それでやっと、「いちご」と答えが帰ってきました。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。

2004年03月14日
かたちづくりシート (No.116)

かたちづくりシート(マグネットチップ)
みなと表へ遊びにいけないときに市販のジグソーパズルで
遊んでいて楽しかったので、同じ要素をもつ、かたちづくりシート
を使って見ました。

始めは穴のあいた丸を手にとって、それを当てはめることの
できるシートを探して遊んでいましたが、25番のくじらのシート、
26番のかめのシート(どちらもたくさんのマグネットチップを
組み合わせて完成させるもの)をやりたがりました。

当然、ひとりでは無理なので、わたしが、チップを探して、
みなに場所を教えて、みなが指定された場所に置いていきます。
完成すると、とても喜んで、崩すのをいやがりました。








←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。

2004年03月07日
マルチボード その4 (No.115)

マルチボード
マルチボードもシートを自分で変えられるようになりました。
わくわくシートは、押す場所(ほとんど人の頭の部分を押すと声がでたり、音がしたりする。)と力の入れ具合が難しいみたい。

特に楽器の音が出るメロディシートがお気に入り。
色々な楽器の音を押して楽しんでいます。

もう一つ気に入っているのが、ひらがなシート。文字には興味を示さないのですが、わたしが、"みな"とか"まさひろ"とかシートを押して、音が出るのが面白い様子。何度も押してと言ってきます。

今は、文字と音の関係がわからなくても、そうして遊んでいるうちに関連があることがわかってくるのかな?







←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。

2004年02月29日
マグネットチップ その8 (No.114)

マグネットチップ
マグネットチップでつり遊びが出来ないかと考えていたけど思いつかなかったので、いつものように遊びました。

 みなは、丸と四角を組み合わせて「ゆきだるま」
雪が降ったら雪だるまを作るとはりきっていたのに、今年は、積もるほど降らなくて残念。

「お母さん、何か作って」というので、着して、三角を上向きと下向きに置いて「エレベーターのボタン。」 みなは、ボタンのつもりで押してくれました。

 次はみなが、長い棒状のものを集めて「じゅっぽんあにめ」というので、私は短い棒状のを集めて「線路。」とみなに見せたら、「でんしゃ。」を作ってくれました。マグネットチップで連想ゲーム。






←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。



戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ