2003年12月14日
かずぶブロック その7 (No.109) |

 |
かずぶブロック
ひとつ、ふたつぐらいはわかるようになってきたようなので、
かずブロックに挑戦。
黒丸の面をみせて
「ひとつ、一つ増えて、ふたつ。もう、ひとつふえて、みっつ。
もうひとつ増えてよっつ…。」
並べ終わったら、全部、十にするように、また、ひとつ、
ふたつ、みっつと並べてみせました。
「みなもやる。」というので
みていると、十にしようとブロックを二つつなげるのですが、
じゅうにはなりません。
本人は、満足げに「お母さんと同じにできた。」といっています。
かずの概念って難しい!
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|
|
2003年12月07日
うたえほん その2 (No.108) |

 |
うたえほん
わたしが音痴なので、あまり歌を歌ってあげなかったら、お友達のお母さんが歌っていた歌をせがむようになりました。
インターネットで歌詞を調べたり、CDを探したり…。
そういえば、うたえほんには、手踊りのついた歌ものっていたっけ…。
"パンダ うさぎ コアラ"ちょっと易しかった?
"おべんとうばこの うた"ちょっと興味をひかれたけど、指で数字をあらわすのが難しいらしく「出来ない…。」と言ってきました。
気を取り直して"いとまきの うた""こちらは気に入ったらしく、絵本の挿絵を見て「なにしているのかな?」と興味深くながめていました。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|
|
2003年11月30日
ひらがな・カタカナカード その6 (No.107) |

 |
ひらがな・カタカナカード
ひらがな、カタカナカードを使って、仲間探し。
「まずは、お母さんがお花を集めるから見ていてね。」
「お花を集めたよ。」「お母さん、お花屋さん?」以前遊んだお店屋さんごっこを覚えているようです。
「今度は、みなが鳥さんを集めてね。」
いっぱいあるよ〜。これは、すごい、以外にも孔雀やペンギンも取ってくれた。鳥と思わないだろうなと思っていてけど、わたしがいつか説明していたのかな?
「今度は、食べられるものを集めてね。」
さっきの鳥の仲間集めで集中力がなくなってきたらしく、
「お母さん、食べ物なに?」と聞いてきた、う〜ん、
「じゃがいも、にんじん、メロン、なす、かぼちゃ…」
結局、全部教えてあげることに…。
子供の集中力って、そんな感じなのかな?
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|
|
2003年11月24日
えあわせパズル その8 (No.106) |

 |
えあわせパズル
えあわせパズルをふつうのパズルのように、組んでみようかな?
4枚のクラシックカーから、
「タイヤは、下かな?座席はその上だね。」とアドバイスしながら完成。スパゲティナポリタンは、4枚とも同じように見えるので無理でした。
6枚のネコさん、
「足は?耳は?あっ、お目目がある。」と説明をきいているのか?どんどん置いて完成させてしまった。やっぱり、好きなものは形にしやすいのね。
では、8枚だけど、お寿司は?
「えび、いくら…。」でも、脇の4枚が桶だけでわかりづらかった様子。くねくねしたピースをはめ込むものと違って、視覚だけに頼らないといけないこと(逆にそれが楽なのかな?と思っていたけど)、かみ合わないで滑ってしなうので、ちょっと組みにくいのかな?とも思いました。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|