2003年11月03日
かきかたシート その2 (No.105) |

 |
かきかたシート
かきかたシート4ページの点をつないで書きましょう。
点をつなぐとお月様とお星さまになります。
「おかあさんがやって。」と言われたけど交代で少しずつつなげてかきました。
5ページのかたちを書きましょうは、丸、四角、三角をそれぞれ、薄い線、点線、空白になっているところに書いていきます。
やっぱり、「おかあさんがやって。」となったので、みなの手をとって一緒にかきました。
しばらくして、自分からかきかたシートを持って、「これやる。」と来たので、ペンを渡してあげると、丸、三角、四角の枠になんだか全部三角にみえるけど、書いていました。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|
|
2003年10月26日
カードパネル その6 (No.104) |

 |
カードパネル
カードパネルの乗り物や人物、まちシートを使って、遊びます。
パネルの乗り物は裏側にすると中の様子が描かれていて、
「郵便車のなかは、お手紙や郵便物があるね。救急車の中には、
ベッドがあって怪我や病気の人を寝かせて運ぶんだよ。」
なんて説明したり…。
「みな、飛行機に乗りたいんだ。」などと会話が弾みます。
消防車を「消防署の前にとめようか?パトカーは交番の前。」
とまちシートも使います。
「(電車の横に、踏み切りの警報機を置いて)カンカンカンカン。」とみなも満足。
(この頃、掃除機のホースを使って踏み切りごっこがお気に入り)
おかたずけするのも、「みながやる!」とパネルにはめてしまっていました。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|
|
2003年10月19日
アルファベットキューブ その4 (No.103) |

 |
アルファベットキューブ
みなは、お勉強の要素が入ったものは苦手。
アルファベットキューブをサイコロのようにして、出た文字と同じ文字をアルファベットカードの中から探すというのが、プレイカードに書いてあったけど、まだまだ無理みたい。
このキューブで何して遊ぶのかな?
ABCと順番に並べているとみなも適当に並べ初めて「電車、電車。」と言っている。
私が、並べたキューブを一回後ろに倒して、続きを読み上げていると、横でみなは積みだして「変なのつくっちゃった。」と笑っている。
そのうち、キューブをケースに戻して、ケースを横に振って、カチカチと音を出して喜んでいる。
もうちょっと、進歩があると楽しいのだけど…。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|
|
2003年10月12日
マルチボード その3 (No.102) |

 |
マルチボード
チャレンジシートさんすう4は、どちらが多いでしょう?
ねずみとりす、二つのお皿の上のおにぎり、ポットのジュース、ちょうちょ、巣の中の雛鳥。
それぞれ、数の多いほうを指で押してね。
あら、これは全部正解。
チャレンジシートさんすう5は、図形の当てっこ。
「丸はどれ?」ピコピコピ正解!
「三角は?」ボォワーォと残念の音。
「四角は?」ピコピコピ正解!
う〜ん、今ひとつ三角がわかっていないようだ。
チャレンジシートさんすう6は、色と図形の当てっこ。
「赤い丸はどれでしょう?」「お母さん、やって!」
「青い三角はどれでしょう?」お母さんが」
「黄色い四角は?」「お母さんが」
もう、やる気ないのね。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|