トータル子育て日記

2003年06月29日
えあわせパズル その6 (No.89)

えあわせパズル
えあわせパズルをパズルのように遊べるかな?
えあわせシートをお手本に、まずは、4枚パズルから挑戦!
「お母さんは、スパゲティを完成させるよ。」
とお手本を見せた後、みなに「順番、順番、どうぞ!」
パズルをかき混ぜて、4枚適当に並べています。
スパゲティは麺がみんな同じに見えるから難しいのかも?
風車はできるかな?
やっぱり、4枚適当に並べるだけ…。
「一緒にネコをつくろう?」というと少しは興味を示して
「お母さん、いっしょに、やろう」といってきました。
「どこ、どこに?」と指示を求めてきたので、
パズルは一人では難しいみたいです。








←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。

2003年06月22日
トーキングUFO その5 (No.88)

トーキングUFO
今日は、新しいカードで遊ばせようかな。
みなは、さっそく「あたらしいり?(あたらしいの)」と聞いてきて、
やる気満々。
箱から出して、トーキングUFOのレコーダーをセットして
私は、洗濯物を取り込みにベランダへ。
取り込んで帰ってくると、みなが上手にカードをとおしています。
そのまま、私は洗濯物をたたみながら様子を見ることに…。
始めは、イラストを見て、「これなあに?」とか、「きりんさんだね。」
とか言ってきていたけど、カードの声を真似て
「まんでい」「さんでい」と真似しはじめました。
(発音はいまいちというか、和製英語だけど)
数字のカードを見て
「おんなじ、おんなじ、はち、きゅう、じゅう。」
あれれ、発音はしてないけど、数字ってことがわかるの?
(ちなみに、数字は、8、9、10しか言えない)
英語の教材なのに、不思議な発見。
「ん、ん、ことばカードを選んだけどちょっと難しくない?」と思って
よく見たら、ことばカードの3でした。
ことばカード2のつもりだったのだけど。

←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。

2003年06月15日
へんしんブロック その2 (No.87)

へんしんブロック
"つみきり"積み木のことをなぜかこういいます。
「つみきりしてみようか?」
「四角の上に三角を積んで、お母さんはお家をつくったよ。」
みなも真似して
「みなもお家。」
ただ、積んでいると「なに、なに。」と聞いてきます。
かたちづくり絵本を参考に、船や車を作ってみると
時々、自分が探している形がないと訴えては来るけど
みなもなんとなく、真似して似たようなものを作ります。
以前は崩してばかりだったのに、進歩したね。










←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。

2003年06月08日
かるたカード その6 (No.86)

かるたカード
この頃、持っている絵本に飽きてきた様子なので、寝る前に穏やかな気持ちを誘う絵本替わりにかるた絵カードの読み聞かせです。
カードの表側はほとんど何か自分で物の名前(動物の名前)を言えるようになっていました。
裏側のイラストを解説するのにこちらが手間取ってしまうぐらい。
全部、見終わるのに20分ぐらいかかったけど、最後まで飽きずに見ていました。
読むのに20分かかる絵本は、飽きてしまうのに...。
自分でも考えながら、見ていけるのが飽きがこない理由なのでしょう。









←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。



戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ