2003年06月01日
かずブロック その5 (No.85) |

 |
かずブロック
この頃、みなが積み木のことをなぜか「つめきり」と言って興味を持ち出した。
かずブロックで以前よりも意味のある遊びができそう。
前に、遊んだことを覚えていて、まず、襖の溝で電車ごっこ、そんなに並べたら、走れないよ。
2歳頃からできそうな、減った増えたはどうかな?
「いない、いなあいってお顔かくしててね。」
そのすきに、ブロックをかくしたり、増やしたり。
う〜ん、今ひとつわかっていないみたい。
どういしても積んで遊びたいようだ。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|
|
2003年05月25日
トーキングUFO その4 (No.84) |

 |
トーキングUFO
この頃、みなのお気に入りです。
たまに、一人でカードをレコーダーにとおせるようになったり、
日本語で使わない言葉は英語を覚えたようです。
(ビール、我が家では飲む人がいない。チョコレート、みなの前では食べない言わない。
ココア、チョコレート同様。ケイク、チョコレート同様与えていないお菓子の日本語は知らないから。)
今日も、「あそびたい」とカードとレコーダーを持ってきました。
そろそろ、別の種類のカードをきかせてみようかな?
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|
|
2003年05月18日
ひらがな・カタカナカード その5 (No.83) |

 |
ひらがな・カタカナカード
ひらがな・カタカナカードを使って、みなにお話。
「りんごといちごは、両方赤いね。食べるとおいしいよね。みなはどっちが好き?」
「いちご!」
「これも赤いよ。てんとう虫。あっ、これはなあに?」
「チューリップ!」
「赤いチューリップだね。こっちも赤いお花なんだと思う?」
「...。」
「カーネーションだよ。こっちは、赤いお魚、金魚だよ。見たことないね。」
他のことに興味をひかれ、ひかれのみなに、なんとか会話をさせようと考えるのは
こちらが頭を使うな...。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|
|
2003年05月11日
ひらがな・カタカナカード その4 (No.82) |

 |
ひらがな・カタカナカード
ひらがな、カタカナカードを使って、仲間わけが出来るかな?
くだもの、やさい、のりもの、動物のカードをそれぞれ、1枚ずつ用意して「くだものはどれかな?」なぜか、「ピーポー」と言って、救急車のカードを手に取りました。
ものの名前は、詳しく教えているけど、分類名はややこしくなるかと思って教えていなかったので、できなくて当然。
カードを全部取り出し、1枚ずつ、みなに見せながら分けていきます。分け終わったら、それぞれ、説明します。
やさいとくだもの。両方食べ物だけど、わかるかな?
むしさんの仲間を並べて、「見たことあるのは?」と聞いても蝉とか指しているし…。(本当は、ありとか、ちょうとか、てんとうむしのカードを持って欲しかった。)
大丈夫なのでしょうか?
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|