トータル子育て日記

2002年08月18日
すうじカード その3 (No.45)

すうじカード
今日は、椅子と補助便座を隠して準備万端。
1と2と3のカードを各二枚づつ、取り出して同じ物の当てっこです。

「みな、これと同じのは、どれかな?」
1を指差したのに、2のカードを取った。
「ほら、すうじの1は、なあに?工場のえんとつの"1"だよ。」

「はち、いち。」
そうそう「いち。」
「これは、"に"、これは"さん"。」
みな、カードをたくさん手に持って、1枚ずつじっと見ている。
みながら、1枚ずつ、捨てながら、「いち。」「いち。」

う〜ん、思うようにできません。
「いち。」って言えるようになったからいいかな?
でも、「いち。」の言い方が「おいち。」に、似ている。
わかっているのかな〜?


←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。

2002年08月11日
すうじカード その2 (No.44)

すうじカード
1と2と3のカードを各二枚づつ、取り出して同じ物の当てっこです。
「みな、これと同じのは、どれ?」
反応なし。

「椅子を持ってきて、どうするの?」
また、椅子の背もたれの隙間から、カードを通して
"窓口ごっこ"ですか…。
う〜ん、それで何かすうじカードならではのことができないかな?

みなが通したカードの数でも、読み上げるかな。
「よ〜ん。」
「はち。」
「にい。」
みなも一緒に声がでます。「ごー、こー。」

最近、数を数えると「ごー、ろく。」と何度も繰り返して、
一緒に言ってるつもりになっている。
「あっ、まとめて通すのはやめて…。
読み上げるのが追いつかないよ。」
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。

2002年08月04日
すうじカード (No.43)

すうじカード
みなが興味を示すように、すうじカードを順番に、並べ始めると、
来た来たみなが、カードをばら撒きにやってきた。ばらまいて、
得意げにニターと笑っている。

0から順番に、カードを出しながら、数を数えてみた。
みなは、私が出したカードを順番に受け取り、その場に捨てる。
「いつも、お風呂で数えているでしょ。
それは、これのことなんだよ。」
わかっているのか、わからないのか、
両手でバラバラとかきまぜている。

「赤いのはどれ?」
青いカードを持ってきた、教えている回数が少なかったか?
もう、ほとんどのものの意味はわかっているかと思ったけど、
日常で、私があまり使わないことは、わからないのかも…。
ばらばら、混ぜて飽きたのか、行ってしまった。
暑い中、ご苦労様でした。

すうじカードと私が、もう少し親しまないと興味を持ってくれないのでしょう。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。

2002年07月28日
トーキングUFO その4 (No.42)

トーキングUFO
ハワイ旅行で、単語の会話で意味が通じてしまったけど、相手から見たら、発音かアクセントがあっていれば…。と思われたに違いない。

日本語も、まだまだのみなに、聞かせて効果はどうかわかりませんが、普段使わないけど、こんな言葉もあるんだよ。って感じで、遊ばせよう!と心に決めました。

時々、日常の言葉も、私の言葉を繰り返すときもあるので、トーキングUFOも7回に1度くらい、声を発しています。(まだ、まだ、聞いた発音を発声することは出来ないので全然、別の言葉だったり、言い直しても、まだ、言えなかったり)

うたのカードも好きなのですが、カードに録音されている小節が決まっていて。途中で切れてしまうのが、残念。続けて聞ける方法はないかな?




←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。



戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ