2002年02月17日
へんしんブロック (No.20) |

 |
へんしんブロック
風邪で1週間、表に出られなかったみなちゃんを連れて
児童館へ行きました。
寒いせいか、来ている子どもは少なかったけど、
みなちゃんより数ヶ月上の子ばかりで、みなも興味津々。
広いホールをヨチヨチ歩いたけど、すぐに座り込んで、
他の子の様子をじっと観察。
近くで大きな布の積み木を積んでいる男の子の近くへ寄って行きました。
くずしちゃだめ!と慌ててかけよると、真似して、ひとつ積みました。
いつもくずしてばかりなのに、積めた!思わず拍手。
みなもパチパチとうれしそう。
帰ってきて、早速"へんしんブロック"に挑戦です。
さっきより、小さいけど出来るかな?
こうやって、積んでね。
あら、くずしちゃうの。
積んでね。崩しちゃう。
積んでね。崩しちゃう。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|
|
2002年02月11日
カードパネル その2 (No.19) |

 |
カードパネル
火曜日から風邪で熱をだした、みなちゃん。
熱はさがったもの、咳がとても苦しそうで不機嫌。
動きかたもゆっくりで、おとなしい。表に行けなくて退屈ね。
せっかく、あんよが上手になってきたから
お砂場着を着て公園に行こうと思っていたのに…。
カードパネルとマルチボードで、動物園に行こうか?
「これが象さんの声。」カードを見せながら、マルチシートの象さんを押して声を再生。
「これがパンダさん」「これがコアラさん」パンダやコアラの声なんて動物園に行ってもナカナカ聞けませんよ。
今日はライオンさんの声は怖くないの?
「わんわん、ニャンニャン。」身近な動物もいるよ。
わかっているかな?
コアラさんのカードをずらして、マルチシートを押すみなちゃん。
あれ、前にマルチボードで遊んだ時は、押せなかったのに
押せるようになったね。でも、コアラ以外は、どこを押すと声が出るかわかっていない様子。
ママがたくさん押すから覚えていってね。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|
|
2002年02月03日
カードパネル (No.18) |

 |
カードパネル
カードパネルには、興味を持つかな?
最近寒いから、ゆっくりお散歩もできないので、本物のワンワンやニャンニャンを見ている機会が少ないけど、わかるかな?
箱から出すや否や、寄ってきてパネルをポイポイ散らかしだした
みなちゃん。
やっぱり、箱の中に入りますか…。 しばらく様子を見ることに。
「うん、う〜ん、ハイッ!」パネルの台紙から、絵パネルが抜けずに渡しに来ました。
使い込んでないから、赤ちゃんの力では抜けないね。
「ニャン、ニャン、ねこさん、ワンワン、いぬさん、モウモウ牛さん、パカパカ馬さん…。」「ニャンニャン、どれ?」
まだ、指さしは、出来ないね。
「あれ、口に入れているのは何?」 「コッコー、コッコ。」
「にわとりさん?そんなの教えた覚えないんだけど…。
みかんをむいてあげるとき、コケコッコしてあげるねとか
言っていたけど…。」
食べ物以外、あまり口に入れないみなちゃんですが、
にわとりさんのパネルが気に入ったようです…。
もっと、使い込んで、はずしやすくしなくちゃね。 もったいないと
使わないより、どんどん使った方がお得なものって何?
最後は、ママの独り言です。
←ロールオーバーやってます。 |
|
|
2002年01月27日
絵あわせパズル その2 (No.17) |

 |
絵あわせパズル
先日、みなちゃんと遊んでいて、ふといつも読んであげている
絵本の一説を読み上げるとみなちゃんが、その絵本を持ってきて
「はい」と(たまに、はいとお返事する)持って来てくれた。
ものの名前と実物がわかってきているのかな?
そこで、絵あわせパズルの登場です。
一番身近な、4分割の食器のパズルを見せて
「スプーンはどれ?」と聞いてみました。
パズルを手にとりながめていましたが、すぐにポイっと床に
投げ出しました。
う〜ん、まだ無理かな?
翌日、同様にパズルを渡してみます。
すると私の持っている4枚のパズルから"スプーン"を選んで
「はい」と渡してくれました。
もう一度試すと4枚とも手にとり床にポイ。
まぐれだったのかな?
また、機嫌が良い時に、チャレンジです。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|