2001年12月09日
マルチボード (No.12) |

 |
マルチボード
マルチボードで遊びます。今日はワクワクシートをつかいます。
セットを開けた日に、動物編を試していた時、犬の鳴き声に驚いて
みなちゃんは、泣いてしまったの。
きっとリアルだったのね。遠くの方で、吼えてる犬の声は聞いたことがあったと思うから。
今日は、挨拶編にしておこうね。
"こんにちは""いただきます""ありがとう""ごめんなさい"などなど
人物のイラストを指で押すと、声がでます。
日常で使われるあいさつが色々でてきます。
ママが子供の頃は、内気で、なかなか言えなかったんだよね。
今考えると、しつけが悪いと思われていたのかな?
おばあちゃんも、きっと恥ずかしかったと思います。
小さいうちから、照れずに言えるといいな。
ほら、みなちゃんも押してごらん。
う〜ん、力がまだ弱いですね。
でも、きっともうすぐ、押せるようになるね。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。 |
|
|
2001年12月02日
かるたカード (No.11) |

 |
かるたカード
かるたカード(絵)は、ママのお気に入りなので、幼育セットが家に届いた時から、何度も手にとって眺めていました。
いつも、近くに置いていたので、みなちゃんはパラパラめくるのがすっかり上手になりました。
みなちゃんが開いたページをママが読み上げます。
動物園にも行ってないから、実物を見たことないものもあるね。
「あ、これは、みなちゃんの苦手な掃除機だよ。」
「みなのみは、みかんだって、昨日おばあちゃんに食べさせてもらったよね。」
裏側のイラストを見て、ママがかくれている言葉を探すのに夢中になります。正解はかるたカード(もじ)にのっていますが、それよりたくさん見つけられるかな?
かるたカードは、ママの頭の体操に役立ちます。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。
|
|
|
2001年11月25日
トーキングUFO (No.10) |

 |
トーキングUFO
英語の発音は、幼児期に、聞き取りが出来ると日本人には苦手な、ネイティブな発音ができると何かで、聞いたことがあるので、このトーキングUFOでお勉強です。
カードを機械に通すと、カードが横に動いて、声が出ます。
数種類のカードから、今日は、初めてなのでアルファベットのカードです。アルファベットの発音と、単語をひとつ。が2回繰り返されます。
あれ、Z(ゼット)は、ズィーって、言うんだ。大人も勉強になります。
声が出るのを不思議そうに眺めていた、みなちゃんですが、そのうち機械に通したカードを無理やり引き抜きだしました。
その後は、カードを舐めたり、折りそうになったり…。
そんな、遊びはだめですよ。
でも、毎日聞かせることが大切そうです。集中して聞かせなくても、バックミュージックのように聞こえていればいいのかも。
最初の言葉が、英語だったり…。ママの夢が膨らむのでした。
←ロールオーバーやってます。 |
|
|
2001年11月18日
アルファベットキューブ その3 (No.9) |

 |
アルファベットキューブ
お風呂が楽しい季節になりました。
パパとのお風呂のお供に今日は、アルファベットキューブです。
キューブを浮かべて、「みなちゃん、カチカチしてごらん。」
あれぇ、
水の中だとキューブが動いてしまって、うまくつかめません。
パパの腕で、柵をつくってもらって、やっとつかめました。
プリンの入れ物で、キューブをすくったり、落としたりすると
キューブが、沈んで、上にあがって踊ってるみたいな様子を
じっと、眺めて楽しそうです。
思わず、水面をパシャパシャたたいて、みなちゃんも、パパも
頭がずぶ濡れです。
←ロールオーバーやってます。
カーソルを写真の上に移動してください。
|
|